中2

news05

中2 < 過去のニュース

JICA出前講座(中2)

本日5,6限目に、中学2年生を対象に、JICAの青年海外協力隊員の方に講演をしていただきました。まずはJICA国際協力推進員和歌山デスクの野村実里さんより、JICAについてお話をしていただきました。世界には195ヵ国があり、そのうち開発途上国は153カ国。世界の約8割が開発途上国で暮らしています。JICAは世界の平和や発展のため、支援活動を行っています。


次に、民族衣裳のサリーを身にまとったバングラデシュ青年海外協力隊員の高野温己さんより、中学時代やJICAに入るきっかけ、バングラデシュでの活動内容等についてお話していただきました。スライドではバングラデシュの食事や町の様子など日常の風景をたくさん見せていただき、日本とは全く異なる現地の生活を垣間見ることができました。


次に各教室を巡回し、生徒たちの質問にたくさん答えていただきました。以下は生徒たちの質問の一例です。

Q1. 治安はどうでしたか? 
A1. 自分の身は自分で守る感覚です。会議制度が未整備のため、火薬や石を投げ込むストライキや、週末のみの外出が一ヶ月続いたこともあります。

Q2. 困ったことはありましたか? 
A2. インフラです。半日以上停電し、電気で貯水タンクから水を送る機械が作動しなかったときは、水の大切さを実感しました。

Q3. どのような教科を教えていたのですか? 
A3. 算数と理科をベンガル語で教えていました。現地では折り紙が人気で、折り方も教えました。

Q4. 日本とバングラデシュの子供の違いは何ですか? 
A4. 日本はスマートフォンなど二次元の物が人気ですが、バングラデシュにはそういった物がないので、魚釣りや木登りなど自然の中で学び、知恵を得ているように感じました。日本でも自然の中で遊ぶ機会がもっとたくさんあれば良いなと思います。

Q5. 今私たちにできることは何ですか? 
A5. TV番組等で世界に目を向けることです。興味をもったら将来海外へ行くのも良いと思います。

など、他にも断食や衣服についての文化的な質問からバングラデシュの歴史や政治的な質問まで様々なものがありました。日本という安全で豊かな国で暮らす私たちは、何不自由ない生活を送ることができています。そのことに感謝するとともに、世界の平和や発展のために各国が協力しあうことが私達に必要なことだと思います。本日の講演を通して、一人でも多くの生徒が奉仕活動に興味をもつこと、また世界を知ることで自分にできる事について真剣に考えてくれることを願います。JICAの皆様、本日は有意義な時間をありがとうございました。



他の方法で記事を探す