Learning system
文系・理系に分かれて、
難関国立大学、医学部医学科をめざすコース
文系・理系に分かれて、
国公立大学をめざすコース
京大・阪大・神大・大阪公立大など難関国公立対応型カリキュラムで、第一志望校合格へ万全の対策。
文武両道を実践しながら、
国公立大学進学を強力にサポート
Admission information
170名
113名
860名
令和6年10月27日 テレビ和歌山にて放映
Message from OB・OG
櫻井 真帆
和歌山市立砂山小学校出身
授業も部活動も行事もすべてが成長の糧開智での6年間は、勉強・部活動・行事のすべてが充実していました。写生大会では友達と校舎を描き、初めての屋外での制作に新鮮さと楽しさを感じました。体育祭ではクラスTシャツを着てのフォークダンスが印象的でした。音楽部ではバスクラリネットを担当し、文化祭や入学式など多くの場で演奏。仲間と過ごす時間は毎日を楽しく彩ってくれました。授業ではプロジェクターを活用したわかりやすい解説や、受験期の補習・添削指導も充実していて、塾に通わず志望大学合格を実現できました。私は開智で大きく成長できたと感じています。皆さんも開智で充実した6年間を過ごしてください。
田中 大翔
■SI類コース・理系
泉佐野市立新池中学校出身
部活動と勉強と仲間僕は陸上競技部に所属していて自主練習も含めて毎日練習していたので、他の人に比べて勉強に割ける時間が少なかったのですが、模試の結果などから自己分析をし、より効率的に成績を上げる努力をすることで志望大学合格へと繋がりました。また開智で出会った仲間と参考書の進度などを毎日競い合って切磋琢磨することで受験勉強のモチベーションを高く維持できていました。文武両道をめざすのはかなり大変だとは思いますが、開智で頼りになる先生や仲間と出会えたおかげで僕は両立することができたと思います。
酒本 真帆
和海南市立下津小学校出身
自ら学び、挑戦し、仲間と歩んだ日々が育んだ成長高校2年の文化祭では、クラス全員で演劇に取り組み、一体感や仲間との絆の深まりを実感することができました。ダンス部では、人前に立つ勇気や、仲間と意見を交わす大切さを学び、本番に強いメンタルも自然と養われました。自律学習プログラムILPの韓国語講座に自主的に参加した経験は、自ら学ぶことの楽しさに気づく大きなきっかけとなり、受験にも前向きに取り組む力になりました。授業では演習や小テストを通じて理解を深められ、先生方の工夫や熱意に日々支えられました。温かく親身な先生方、そしてかけがえのない仲間たちとの出会いが、私の6年間を支えてくれました。
山田 旺義
■SI類コース・文系
和歌山市立有功中学校出身
地道な努力の積み重ね勉強において1番大切なのは量を積み上げることです。そのためには、早いうちから勉強習慣を確立し、コツコツと努力を積み上げていくことでしか成長は期待できません。開智では勉強熱心な同級生と一緒に切磋琢磨しながら学習していくことが出来、小テストや開智手帳を活用して学習習慣を確立させることができます。他にも、開智独自のOSTの授業を通して、1年生の時から週に一回、ネイティブの方と英語で会話することで実用的で確かな英語力を身につけることが出来ます。また、多くの受験生を合格へと導いてきた先生方の手厚いサポートや添削指導のおかげで塾に通うことなく難関大学に合格することが出来ます。皆さんもぜひ、開智で合格を掴み取ってください。
Club activities