中3 クラスマッチ
中3は本日クラスマッチを実施しました。
1限目は、準備運動として美術の時間に制作した羽子板で羽付き後、白熱のクラストーナメントドッチボール。
2.3限目はバトミントン・卓球・サッカー・ソフトテニスなど各種スポーツを楽しみました。
4限目は、クラス対抗ケイドロです。体育委員さんが楽しめるルールを考え、皆で良い汗を流しました。
中3は本日クラスマッチを実施しました。
1限目は、準備運動として美術の時間に制作した羽子板で羽付き後、白熱のクラストーナメントドッチボール。
2.3限目はバトミントン・卓球・サッカー・ソフトテニスなど各種スポーツを楽しみました。
4限目は、クラス対抗ケイドロです。体育委員さんが楽しめるルールを考え、皆で良い汗を流しました。
本日、開智ホールに中学3年生が集い、キャリア講座が開かれました。
講師として3名の卒業生の方々がご協力くださり、たいへん貴重なお話を聞かせてくださいました。
大阪府議会議員:牛尾 治朗氏
(株)アクシス:〆木 崇至氏
農林水産省:林 佑香氏
後半は、
・文理選択の決め手
・大学選びのきっかけ
など、テーマに沿ってざっくばらんにお話を伺うことが出来ました。
問題意識を持って、自分で考えて決めることで軸を持ち、あたりまえの私達の生活を守ってくれている方々。
そのような先輩方から普段は知りうることの出来ないエピソードを伺い、みなさんの視野が大きく広かったのではないでしょうか。
3名の先生方、貴重な企画を頂き有難うございました。
本日4限〜6限に写生会がありました。
良いお天気に恵まれ、生徒達のキャンパスにある母校の上には、綺麗な青空が広がっています。
混色を使うことで色の深みを出し、短い時間の中で、奥から手前へ、大きい筆から小さい筆へ、薄い色から濃い色へと、美術で学んだことを活かして、みなさん上手に描いていました。
新緑の美しさと爽やかな風に包まれ、良い時間を過ごせました。
本日、中3は大阪城・海遊館に遠足に向かいます。
あいにくの雨ですが、生徒たちは久しぶりの行事で楽しそうです。
8時30分過ぎ、無事に出発できました。
10時10分頃、大阪城に着きました。
天守閣に向かってお城の周りを歩きます。
雨もあがり、傘無しで歩くことができました。
11時50分、大阪城を出発しました。
これから海遊館に向かいます。
12時15分頃、海遊館に到着しました。
まずはご飯です。
大阪城ではたくさん歩いたので、みんなお腹がペコペコです。
楽しい昼食時間です。
13時過ぎから、海遊館の見学です。
いろいろな魚を見て、生徒たちも楽しんでいました。
先生に魚の生態を説明してくれた生徒もいました。
14時30分、海遊館を出発し、15時25分、開智に到着しました。
遠足でリフレッシュできましたか?
たくさん歩いて疲れたと思います。
今日はゆっくり休んで、明日からまた頑張りましょう。
中等部3年生が取り組んだ「中学生の『税についての作文』」に出品した3年1組 小泉 佳菜さんの「『誰か』を支援する税」という作文が、「全国納税貯蓄組合連合会長賞」に選ばれ、16日(月)和歌山税務署において、表彰式 並びに ラジオ放送の朗読収録 及び マスコミ取材 が行われました。
給食や教科書などが税金によってまかなわれていること、自分たちの生活がさまざまな面で多くの人の支援を受けていること知り、将来「自分にしてもらったことを返せる人になる」という思いを表した作品です。
和歌山市から出品された1700編余りのなかで最優秀の作品となり、 大阪国税局の方から表彰を受けた後、堂々と朗読を披露してくれました。
小泉さんの作文の朗読は、11月20日(金)18:30~ WBS 和歌山放送 で放送されます。