学校ニュース

school_news

学校ニュース < 最新ニュース

オーストラリア研修⑨

いよいよ学校最終日です。
ACCの皆さんは、今日は体育があるのでスポーツウェアです。オーストラリアの学校では更衣室がなく、体育がある日は朝から体操服で登校します。
開智生は、今日は1時間目の集会で修了証の授与式をしてくださるとのことで、制服で登校です。


修了証の授与式では、Kerryn 先生から一人一人名前を呼んでもらって、修了証をいただきました。
更に、1年A組の森實さんが素晴らしいフルート演奏を披露してくれました。
曲目はアメイジング・グレイス。クリスチャンの学校であるACCの皆さんに喜んでもらえたのではないかと思います。
地元の新聞社の方が取材に来てくれていて、最後に全体写真を撮ってくれました。来週火曜日の新聞に載るそうです。残念ながら私たちは帰国してしまっていますが、Vera-Lee先生が記事を日本まで送ってくれるそうです。






開智生だけのEnglish クラスでは、オーストラリアの動物について学びました。
動物の種の名前や習性など、新しい英語をたくさん学べましたね。marsupial 有袋類、nocturnal 夜行性の、herbivorous 草食の、carnivorous 肉食の、joeyカンガルーやコアラの赤ちゃん、などなど。モーニングティーのブレイクの後は、オーストラリアについても学びました。
私たちが授業を受けている間、Vera-Lee先生が、昨日ペイントしたブーメランにニスを塗ってくれていました。ツヤが出て、更に素敵なブーメランになりました。












その後、ACCの5〜6歳の学年の子たちが来てくれて、絵本の読み聞かせをしました。
絵本と言っても、英語は簡単ではありません。難しい単語もたくさん出てきます。
昨日、本を選んで、読む練習をしてきました。練習の甲斐あってか、熱心に聞いてくれた子が多かったですね。






ランチの後は、体育です。広いグラウンド全体を使ってFlag というゲームをしました。
今日は、誰かが子羊を連れて来ていたのですが、子羊のレミーも応援してくれました。









その後はさよならパーティです。平日の14:00という時間にもかかわらず、たくさんのホストファミリーも参加してくれました。学年ごとに、書道や福笑い、けん玉、射的、折り紙など、ホストファミリーにもACCの生徒さんにも楽しんでもらえたようで良かったです。皆が、英語でゲームや漢字の説明をしているのを聞いて、その上達ぶりに驚かされました。この、短期間とはいえ1日中英語漬けの内容の濃い滞在で、自然と英語が口をついて出てくるようになったんですね。











週末をホストファミリーと過ごしたら、いよいよ帰国です。
お土産ばなしを楽しみにしていてくださいね!
Have a nice weekend!


他の方法で記事を探す