中等部4年生 保護者会・進路講演会
本日、13:30より保護者会が開智ホールにて行われました。
お忙しい中、ご出席くださいました多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
校長による挨拶、進路講演会の後、学年会をさせていただきました。
文理選択・科目選択はそれぞれの進路を決めていく上での、1つ目の大きな選択となります。
ご家庭でもお子様と一緒にお考えいただければと思います。
本日、13:30より保護者会が開智ホールにて行われました。
お忙しい中、ご出席くださいました多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
校長による挨拶、進路講演会の後、学年会をさせていただきました。
本日は中等部4年生の登校日でした。
4月以来、久しぶりの登校となりましたが、元気な姿を見ることができました。
9時頃、関西サイクルスポーツセンターに向けて出発しました。
今日は1日楽しみましょう!
様々なアクティビティや自転車を楽しんでいました。
15時に関西サイクルスポーツセンターを出発し、帰校します。
16時過ぎに帰校予定です。
16時15分頃、学校に到着しました。
身体をしっかりと休めて、明日に備えましょう!
お疲れ様でした。
本日、中4はクラスマッチで小運動会を行いました。
[プログラム]
1. 頑張り屋さんのムカデ競争
2. 台風の真似は目が回る
3. できるか4人5脚リレー
4. 仲良く一緒に長縄飛び
5. 読めたら借りてくる競争
6. ぜんぶ玉入れ!
7. 〇〇〇〇の応援合戦(テーマは当日発表)
1. 頑張り屋さんのムカデ競争
2. 台風の真似は目が回る
3. できるか4人5脚リレー
4. 仲良く一緒に長縄飛び
5. 読めたら借りてくる競争
6. ぜんぶ玉入れ!
優勝を目指して、みんな一生懸命頑張りました。「4人5脚は足を結ぶひもを外すまでゴールにならない」などのオリジナルルールのおかげで、どんでん返しもあり、大いに盛り上がりました。
最後の応援合戦は、1年間お世話になった担任の先生の応援!テーマは直前発表だったので、準備時間は15分という即興でしたが、どのクラスも担任の先生への想いのこもったパフォーマンスを披露してくれました!
大きな怪我もなく終了することができ、楽しいひとときとなりました。
本日、中4理進クラスは、和歌山県高等学校生徒科学研究発表会に参加しました。
昨年度、中3で行った卒業研究から、「嫌われもの観察記録 -ハエ・アブラムシの生態について-」と「野菜で紙を作る」のチームがポスターセッションに参加しました。他校の生徒や先生方に研究内容をプレゼンテーションし、表彰式では「野菜で紙を作る」のチームが敢闘賞をいただくことができました!
他校の研究発表を聞いて大いに刺激を受けるとともに、和歌山大学システム工学部の中嶋秀朗教授による「ロボット産業、研究の歴史そして未来」と題する講演もあり、充実した1日となりました。