行事

school_event

行事 < 学校ニュース < 最新ニュース

【中2】体験学習

中学2年生は1泊2日で和歌山県南部に体験学習に行きました。
1日目は「梅振興館」を訪れ、梅についての学習と梅もぎ体験を行いました。梅振興館では、梅の品種や栽培の歴史などについての展示を見学しました。生徒たちは、梅が地域の特産品として大切にされていることを学び、熱心にメモを取りながら見て回っていました。
その後、地元の農家の方のご協力を得て、実際に梅もぎ体験を行いました。梅を手で丁寧にもぎ取り、袋いっぱいに立派な梅をたくさん詰めました。
そしてその後には1.2組は古座川カヌー体験、3.4組はシーカヤック体験を行いました。インストラクターのレクチャーを受けてから、各クラスでペアを組んでアクティビティを進めました。右へ左へと互いに声をかけ合い、互いに息を合わせながら自然を満喫しました。全員無事目的の場所に着くことができ、楽しい体験となりました!

2日目は熊野古道を歩く行程から始まりました。大門坂から熊野那智大社を参拝し、最後には那智の滝を見に行きました。ガイドの方から教えていただく熊野古道についてのお話に耳を傾けながら、歴史ある石畳の道を一歩一歩進みました。旅の健康を祈りながら、最後の目的地である那智の滝を目の当たりにして、日本一の高さを誇る滝の迫力に圧倒されました。

その後、1.2組は串本海中公園と南紀熊野ジオパークへ、そして3.4組は太地町立くじらの博物館へ行きました。それぞれの展示物や体験を通して、和歌山の歴史や自然に触れることができました。

全体の行程を終えて、無事帰ってくることができました。授業とはまた違った生徒たちの様子を感じることができました。



他の方法で記事を探す