高2修学旅行(最終日)

高2修学旅行もいよいよ最終日。
登別温泉をあとにして、北海道大学を目指します。あいにく空は曇天です。雨が降りませんように…。


バスガイドさん&          ツアーコンダクターさん

 
           4日間お世話になりましたバスガイドさんと
           ツアーコンダクターの方のまぶしい笑顔です。


北大名物メロンパン

北海道大学に到着しました。
画像は、大学生協の名物、メロンパンです。これは、絶品。




Boys, be ambitious

北大キャンパス内で記念撮影。
ポーズはもちろんクラーク博士の

     「Boys, be ambitious」
     (少年よ、大志を抱け)


この精神は、現在でもこの大学に受け継がれています。


人工雪誕生の記念碑

 
北大は人工雪誕生の地です。
この角板結晶を象った記念碑は、北海道大学の構内にあり、昭和10年(1935)に、常時低温研究室がこの場所に建てられ、そして1936年人工雪の実験に成功したそうです。




ポプラ並木

 







ポプラ並木もこちらからはあるけませんでしたが、 全国の人からの善意で倒木の立て直し、植樹が行われ、約80メートル散策可能になっています。


 

北大の博物館では、授業で習ったマンモスやツンドラなどが解説、展示されていたので、生徒たちは、ちょっぴり勉強という現実を思い出したみたいです。入り口には石貨が展示されていて、すごく感動しました。









サッポロビール園で          ジンギスカン



昼食はサッポロビール園でジンギスカンです。
初めて食べた生徒も多かったのですが、焼き方を教えてもらい、いざ!口に頬張ると、癖もなく、ニオイもさほど気になりませんでした。


ジンギスカン!!

 
            皆たくさんお代わりをして満喫していました。
            さあ、最後に札幌自主研修です。



テレビ塔の2人




札幌自主研修は、14時30分大通公園を出発しました。
ポツポツと大粒の雨が降ってきました。高2はちょっと濡れましたが、中5の皆さんは大丈夫でしょうか? せっかくの自主研修なので本降りにませんように…。
14:40に、大通公園・テレビ塔下の広場に再集合しました。時間厳守で行動できましたね。

高2は今から新千歳空港に向かいます。


新千歳から関空へ

 
     新千歳空港に無事に着き、17:00発JAL2514便に
     これから搭乗します。

     → 19:10 関西空港着の予定


→ 高2は、無事に時間通りに関西空港に着くことができました。
関空に降り立ったときは、蒸し暑くて「ああ帰ってきたんだなあ」と実感しました。すっかり日が暮れています。


教頭先生からは、全体に時間厳守が徹底されたいい旅行となったとお言葉を頂きました。解散式を終えて今から帰路につきます。本当におつかれさまでした!


高2修学旅行(3日目)

レークヒルファーム

高2修学旅行(3日目)
定刻にホテルを出発。全員元気です。
洞爺湖そばのレークヒルファームに到着。羊蹄山バックに、最高のロケーションです。


4クラスで記念撮影

レークヒルファームで4クラス合同で記念撮影をしました。
広々とした草原で身体を思いっきり伸ばしたら、すごく気持ちがいいですね。雨天続きの和歌山には申し訳ないほどです。





牧場アイス

 

レークヒルファームでは、風を感じたり、牧場のアイスを食べたりしました。途中有珠山の麓では流路溝がありました。水のない川で有珠山の噴火時、泥流を流す為に作られたそうです。


昭和新山 山麓の熊牧場前

 

            昭和新山の山麓の熊牧場前から撮影した画像です。





山頂の火口付近

 



森口先生、岸本先生にも入っていただき、ロープウェイを降りて更に山頂の火口付近で記念撮影です。


団長遭遇

昭和新山に到着したら見たことのある制服が…。中等部5年生の皆さんでした。中5の団長校長先生と高2の団長教頭先生と笑顔でご挨拶されていました。旅が無事に進んでいるからでしょうね。


ロープウェイに乗って山頂を目指し、昭和新山と羊蹄山、洞爺湖、そして海が見渡せました。


陶ばん焼き

 
       昼食は、バターの風味薫る陶ばん焼きです。
       本当、おいしそうですねえ。野菜もたっぷりとれました。


アイヌの民俗衣裳

洞爺湖を出てから、白老のアイヌ民俗博物館に行きました。
チセ(アイヌ語で家のこと)で、アイヌ語を教えていただいたり、歌や舞踊を披露してくださいました。途中で生徒や先生方も無理やり舞台に上げられ、いえ、上げて頂いて(笑)、皆で踊りました。アイヌの民俗衣裳も皆で着させて頂きました。



クラス対抗○×クイズ

夕食は、初めて皆で揃って「いただきます」をすることができました。これまでは時間差があり、テーブルごとにしていたのですが、最後に初めての「いただきます」と「ごちそうさま」でした。




大盛り上がり

 
夕食後は、生徒プロデュースによるクラス対抗○×クイズです。この日の為に、放課後残って話し合いを重ねて、先生への企画持ち込み、準備、進行と生徒による生徒のためのレクリエーションとなりました。有志メンバーさんご苦労様でした。


結果は、…ってまだシークレットでした。後日発表なので皆さんお楽しみに。
登別温泉を堪能し、お肌つるつるに。いよいよ明日は最後となります。
おつかれさま & おやすみなさいzzz


高2修学旅行(2日目)

 
  高2修学旅行(2日目)
  今回お世話になったホテルとバスです。
  かわいいピンクのバスで車内も快適です。
  今日は、「ザ・北海道」の体験プログラムです。


         午前中は小樽自主研修です。
         天気は曇り、日中は気温は高くなる模様です。
         現在、体調を崩す生徒もなく、元気いっぱいです。


朝のバイキングの様子。
疲れなんて全く感じていない様子。
皆モリモリ食べています。やはり北海道は食べ物がおいしいですねー。


 
                 小樽でクラス写真を撮りました。



 


画像は小樽オルゴール堂でのショッピングの様子です。
かわいい小物がたくさんありましたね。女子には最高のお土産Placeでした。


お昼は、海鮮丼にラーメンに回転寿司と思い思いに食べました。画像の海鮮丼のボリュームを見てください!北海道の海の幸を満喫ですね。


お土産も買いました。画像の生徒たちが持っているのは北海道土産でおなじみの「北菓楼」です。
そして、いよいよ午後からは待望のラフティング&手作りキャラメルです。


 
           ラフティング直前の様子。
           ドライスーツにライフジャケット、ヘルメットを着けました。
           なかなか似合ってますよ。



 



 羊蹄山が綺麗に見えていました。


生キャラメル作り

 
       ラフティング班以外の生徒は、屋内プログラムの「生キャラメル作り」と
       「ステンドグラスのフォトスタンド作り」です。


フォトスタンド完成!

ステンドグラスのフォトスタンド作りでは、イメージにあわせて色ガラスを選んでいきます。初めてのハンダ付けに緊張しながらも、作品作りに全神経集中!
十人十色それぞれ自分だけのフォトスタンドができました。


          今日はラフティングなどですっかりお腹がすきました!
          「いただきま~す!」
          夕食後は温泉です。


高等部2年修学旅行(1日目)

開智集合組の様子

さあいよいよ高校2年生の3泊4日北海道修学旅行が始まりました!!
画像は、本校の駐車場で、バスに荷物を積み込んでいるところです。

→ 8時20分、開智集合組は全員そろって出発しました。


結団式

関西空港での結団式の様子です。
高校2年生134名関空から北海道に旅立ちます。関空はしとしと雨が降っていますが、心はウキウキ晴れやかです。あちらはいい天気らしいので楽しみです。


出発前 関空にて

いよいよ出発です。飛行機に乗り込む前の様子。
ちょっと皆さん緊張気味ですね。


新千歳に到着

 
     時間通りに新千歳に到着。
     これからバスに乗ってノーザンホースパークへ向かいます。




昼食

 


ノーザンホースパークでの昼食です。
カツレツのセットメニューです。


 
       ノーザンホースパークで昼食後、アクティビティに
       チャレンジしました。


出発時の和歌山は雨でしたが、こちら北海道の天候は最高!
皆元気いっぱいでした。


夕食(バイキング)

6時半に無事に一泊目宿泊の「キロロホテル」に到着。「キロロ」は、アイヌ語で「こころ」という意味だそうです。歌手のキロロさんたちは、このホテル、周辺の大自然が大好きで名前をつけたらしいです。(ガイドさんより)


室長会議

夕食はバイキングで、蟹やエビ、いくらなど北海道の海の幸も堪能しました。ボリューム満点でしたね。
夕食後の室長会議では、室長さんたちが注意事項の確認です。


保護者会(高1)

本日14時から高校1年生の保護者会がありました。

学年主任より、入学後約3ヶ月経った生徒達の現状報告や夏季休暇の補習について、来年度のクラス編成などの説明をさせていただきました。


 
まもなく第二回定期考査が始まります。
前回の反省を是非活かしてもらいたいものですね。


カテゴリーリスト

月別アーカイブ