高等部2年生 修学旅行(4日目)

ホテルでの朝食

楽しかった修学旅行が早くも最終日となりました。
少々疲れが見えてきた様子ですが、しっかりと朝食をいただきました。

今朝は早起きしてホテルの登別天然温泉につかった生徒もいたようです。
男女共に、大浴場の温泉を満喫していました。


登別地獄谷の風景

バスに乗って登別地獄谷へ向かいます。
硫黄の強い匂いの中、初めて見る壮大な景色を目の前にし、活動力を取り戻してきました。

午前中のお天気は、暑い日差しがさしていますが、影に入ると涼しく感じられ「北海道の気候は気持ちいい~」と話している生徒の声が聞こえます。


ノーザンホースパークにて

「まるごと市場」での昼食の後、ノーザンホースパークにやってきました。いよいよ、修学旅行も最終段階です。めいいっぱい楽しみましょう。


ノーザンホースパークにて            サイクリング

まずはパークの馬と一緒にクラス写真を撮り、その後は自由にレンタサイクルやテニスやバスケットボールを楽しみました。
お天気は最高で、暖かい日差しと涼しい風を感じることができました。



晴天の中でのサイクリング

 


   14時40分・・予定通り新千歳空港に到着しました。
   16時発JAL2512便で関西に帰ります。


関空に到着

18時10分・・関西空港に到着しました。たくさんのお土産と思い出を手にして自宅に帰ります。
関西空港で解散の生徒は18時35分に第一駐車場近くのホールで解散となりました。


皆で共に過ごした3泊4日は、開智生活の中で最も長くて貴重な時間でした。

本当に楽しい修学旅行でしたが、その中で、団体行動での基本や各自責任を持って行動することなど多くのことを学んだと思います。

開智高等学校での3年間の生活も半分が過ぎようとしています。
これから皆さんはまだまだ成長していきます。ダメな部分はお互いに「思いやり」を持って注意し、高等部2学年の団結力で「高い目標」を手に入れることができるようになって欲しいと思います。
明日は、6月20日(日)の代休です。身体を十分に休めて、明後日からの学校生活に備えてください。


高等部2年生 修学旅行(3日目)

修学旅行3日目

修学旅行3日目となりました。
昨日が、小樽自主研修や体験プログラムと盛りだくさんの内容でしたので、昨夜は皆ゆっくり眠れたようです。
日中を満喫したようで、消灯時間には既に眠っている生徒も少なくありませんでした。

本日、お天気は少しぐずついており、霧がかかった幻想的な景色が広がります。

写真はホテルの窓からの眺めです。


洞爺湖ビジターセンター

9時にホテルを出発し、予定通り洞爺湖ビジターセンターに到着しました。
洞爺湖は一昨年サミットが開かれました場所ですが、冬でもその湖は凍らないそうです。
南に位置する有珠山が活火山であるためです。ビジターセンターでは、その火山活動等について学びます。



西山新山火口にて

10時50分・・西山新山火口に到着しました。
未だ蒸気が立ち上り、地表はほのかに熱を帯びています。
壮大な風景が広がっています。


五つ葉のクローバー

 

この地は火山が起きてから「四つ葉のクローバー」が多く生えるようになったそうです。
生徒はなんと「五つ葉のクローバー」を見つけていました。

13時30分・・昼食を終えてアイヌ民族博物館へ向かいます。










アイヌ民族博物館

白老ポロトコタンに到着しました。
アイヌ民族博物館では、舞踊に参加しながら文化を学びました。
アイヌ犬やアイヌ熊を見物したり、民族衣装に身を包む生徒の姿がありました。


白老ポロトコタン

 


   気になっていた雨も降らず、芝生が広がる湖畔でゆったりと
   語り合ったり、石投げをしたりそれぞれの時間を過ごしました。











ポロトコタン内にある湖にて

 

これから登別グランドホテルに向かい、夕食となります。
いよいよ、明日は修学旅行も最終日になります。


 
ポロトコタンとは「大きい湖の集落」の意味です。
ポロトコタン内に建っている「チセ」はアイヌの伝統的な住居です。チセのそばには、ソフトバンク犬でおなじみのアイヌ犬やヒグマたちが飼われています。



★本日宿泊の登別グランドホテルのホームページへのリンクです。↓
祝いの宿 登別グランドホテル ホームページへのリンク 


高等部2年生 修学旅行(2日目)

小樽運河

修学旅行2日目です。
体調を崩す生徒もなく、本日は小樽で自由散策とラフティングなどのアクティビティを体験し、まさに北海道の醍醐味を体験できます。


小樽運河で記念撮影

9時30分・・小樽の気温は21.2度。 心地よい天気の下、自由時間は4時間ありますので計画していた散策コースをゆっくり楽しむことができます。


いざ、体験プログラムへ

 
14時30分・・ルスツリゾートホテルに到着しました。
高原に着くと、気温が下がり少し肌寒く感じます。

写真は羊蹄山、とても美しい山です。白樺や畑が広がった山々の間をバスが走っています。






いざ、ラフティングへ!

これから、ラフティングやカヌー、生キャラメル作りや陶芸体験など各プログラムでの行動となります。
着替えを済ませて行動開始します。

 
★本日宿泊のルスツリゾートホテルのホームページへのリンクです。↓
ルスツリゾートホテル ホームページへのリンク 


メリーゴーランド

 
19時・・各体験プログラムは無事に終了し、生徒は皆ホテルに戻りました。
今日のホテルはルスツリゾートホテルです。
ホテル内にメリーゴーランドがある綺麗なホテルです。
特に女子生徒は、メルヘンチックな雰囲気に驚き、喜んでいます。









夕食はバイキング

 

バイキングの夕食をいただきます。
半日、体験プログラムでアクティビティを満喫したため、食欲旺盛な様子です。


高等部2年生 修学旅行(1日目)

関西国際空港

★天気予報へのリンク↓です。

[1] 気象庁 天気予報へのリンク 
[2] 日本気象協会 天気予報へのリンク 
[3] 日本気象協会 北海道の天気へのリンク 


本日より、高等部2年生は3泊4日で北海道へ修学旅行に行ってきます。

8時15分・・予定より5分早く和歌山駅を出発しました。
9時5分・・関西空港に直接集合する生徒たちと合流し、無事に男子89名女子71名が揃いました。

生徒たちがとても楽しみにしていた修学旅行です。
10時35分発・・JAL2505便に乗って、いよいよ関西空港を飛び立ちます。
新千歳空港には12時30分到着予定です。


北海道に到着

12時30分・・飛行機は新千歳空港に予定通り到着しました。
離陸の際は小さな歓声がおき、到着前には窓から見える北海道の大地に興奮している様子でした。

バスに乗って札幌へ向かっています。現在、北海道の気温は23.1度、気持ちの良い快晴です。
生徒はバスの中から牛や馬を見つけ、元気にバスドライブを楽しんでいます。


大通公園にて

 
14時20分・・札幌市内に到着しました。
大通公園のテレビ塔前でクラス写真を撮影した後、班別に自由行動となります。

札幌の道はテレビ塔を中心として、北一条 北二条とわかりやすく名前がつけられています。
迷子にならないよう気を付けて、時間厳守で楽しんで来てください。


夕食の様子

19時・・札幌市内での班別自主研修を終え、予定通り午後7時頃ホテルに到着しました。
ホテルはキロロピアノです。ホテルがとても綺麗だと生徒達は喜んでいました。

ホテルがあるキロロ地区は、山の上にある自然が美しい場所です。歌手のキロロさんは、この地を気に入って名前にしたということです。

19時30分・・バイキングで美味しい夕食です。
特製サンギ(北海道のからあげ)や、カニ、いくら、じゃがいもなどご馳走が並んでいます。

★ホテルピアノホームページへのリンクです。↓
キロロホテルピアノホームページ 


高等部2年生 いよいよ明日から修学旅行

修学旅行ガイダンス

明日から、高等部2年生は北海道修学旅行です。
(※中等部5年生は21日(月)から修学旅行です。)

「でっかいどう~、北海道」(古いフレーズですが・・)
ぜひ、広大な北海道を満喫してきてください。
画像は、先日開智ホールで行われた高等部2年の修学旅行のガイダンスです。


セミナーハウスのトレーニングルーム

 
開智セミナーハウスの1階奥にあるトレーニングルームです。
体育系クラブの生徒や教員が普段から身体を鍛えるために利用しています。


カテゴリーリスト

月別アーカイブ