〔市内大会〕優勝!
9月10日(日)和歌山北高校にて秋季市内大会が行われました。
8チームによるトーナメント戦でした。
vs.星林
〇25- 3
〇25- 2
【準決勝】
vs.県和商
〇25-12
〇25-13
【決勝】
vs.信愛
〇25-23
〇25-22
まだまだ。
ここからが勝負です。
9月10日(日)和歌山北高校にて秋季市内大会が行われました。
8チームによるトーナメント戦でした。
vs.星林
〇25- 3
〇25- 2
【準決勝】
vs.県和商
〇25-12
〇25-13
【決勝】
vs.信愛
〇25-23
〇25-22
まだまだ。
ここからが勝負です。
8月24日(木)~8月27日(日)
『第31回日韓中ジュニア交流競技会 和歌山大会』が行われました。
開智高校女子バレー部は和歌山チームとして出場させていただきました。
8月25日(金)
vs中国
●14-25
●15-25
●20-25
手足が長く2mを超える選手もいて、高さに阻まれました。
8月26日(土)
vs日本(鹿児島選抜)
●8-25
●16-25
○25-17
●14-25
今夏IHベスト8の鹿児島女子を中心とした粘りと上手さに脱帽。
8月27日(日)
vs韓国
●26-28
○25-23
●12-25
●28-30
お互いに粘り合いの中、自分達のミスでしんどい展開にしてしまいました。
交流事業とはいえ初めての国際試合。
選手たちは緊張しながらも楽しんで試合をしていました。
試合が終われば写真を撮ったり、コミュニケーションを取ったり。
スポーツっていいな、と改めて感じることができました。
悔しい結果でしたが、、、
・3日続けて5セットマッチを経験できたこと
・高さや上手さを武器とするチームと対戦できたこと
・国際試合の補助役員をさせてもらえたこと
など、良い経験もさせてもらえました。
春高予選に向けて、もう一踏んばりです。
チャレンジャーとして、逆襲します!
和歌山県バレーボール協会をはじめ関係の皆さま、お疲れ様でございました。
7月19日(水)-22日(土)和歌山県ビッグホエール・ウェーブで近畿大会が開催されました。
19日 代表者会議・久しぶりの開会式(入場行進する姿を見て、やっぱりいいなと感じました。)
20日 1・2回戦
21日 3回戦・準々決勝
22日 準決勝・決勝
〔1回戦〕
vs福知山淑徳(京都)
〇25-16
〇25-20
〔2回戦〕
vs宣真(大阪)
〇25-21
〇25-19
〔3回戦〕
vs奈良文化(奈良)
〇25-21
〇25-20
〔準々決勝〕
vs四天王寺(大阪)
⚫10-25
⚫21-25
結果:ベスト8
今大会の目標の1つとしていた「インターハイ出場チームを倒して勝ち上がる」は達成できました。
途中しんどい場面が多くありましたが、「やるべきことに集中」しながらみんなで助け合って乗り越えられました。
「受けに回らず攻め続けることの大切さ」を改めて感じる大会でした。
失うもののない開智はこれからも「チャレンジャー」として攻め続ける必要があります。
ただ「打倒金蘭会」という大きな目標を立てているのであれば、インターハイ出場チームを1つ倒したからといって満足できません。
そこが大きな課題で、見直すべきポイントだと思います。
本来であれば、あと2つちゃんと勝ちきって決勝戦までは行かないと目標とする相手と試合すらできません。
そこを本気で目指すなら、少し勝ったぐらいで満足していてはいけない。
6年ぶりの地元・和歌山開催。
コロナも明け、たくさん現地に足を運んで応援していただき、ありがとうございました!
次に向けて、しっかりと力を蓄えたいと思います。
先日広島県で行われた西日本インカレにて、帝塚山大学は昨年度の上回るベスト4で大会を終えました。
大会を通して送られる個人賞の中で、堀は「スパイク賞」をいただくことができました。
調子が上がらない中でも先輩を始めチームメイトに支えられ、
しんどい中でもセッターがトスを託してくれたからこその受賞。
「チームがあってこそ」という謙虚な気持ちを忘れず、次のステップへ進んでください!
7月9日(日)県立体育館にて天皇杯皇后杯和歌山県ラウンドが行われました。
昨年度、優勝している大会だったので、連覇を目指して戦いました。
vs.Glanz
⚫21-25
⚪28-26
⚫12-15
悔しすぎるインターハイ予選から約1ヶ月。
〝あの負け〟以来の公式戦でした。
社会人の巧さに翻弄され、フルセットの末負けてしまい、近畿ラウンド出場を逃しました。
出だしが悪く、こちらのコートの乱れが多く見られたところが大きな改善点。
そんな中でも「復調の兆し」も見られました。
第2セットは22-24から追いつき、逆転することができ
第3セットは 9-14から諦めずに追い上げる姿勢を見せました。
コツコツと練習を積み重ね、
①力をつける
②つけた力を試合で全て出す
この2点を求めていきたいと思います。
現地まで足を運んで応援してくださったみなさま、ありがとうございました。
OG・OBにもたくさん会えて、元気をもらいました。
みんなで次に向けて頑張りましょう!!