3月21日~24日、町田市総合体育館(東京)を中心に全国私学大会(通称:さくらバレー)が開催されました。
3月21日は代表者会議でした。
3月22日 予選リーグ
vs藤村女子(東京)
○25ー22
○25ー18
vs都市大塩尻(長野)
●16ー25
●21ー25
〔リーグ2位通過〕
3月23日 予選トーナメント
vs上越(新潟)
○25ー15
○25ー16
vs細田学園(埼玉)
○25ー21
●20ー25
● 9ー15
〔決勝トーナメント進出ならず…〕
今年の卒業生が残してくれた大会。
新チームになって早い段階で、全国のチームと対戦できたことは良い経験となったので、改めて感謝です。
自分達にも全国で戦える力はある。でもそこに自信を持ちきれなかったり、『名前負け』をしているように見えるのはとても惜しいこと。
やっぱりしんどいことと逃げずに向き合い、もがきながら克服していくことで自信はついていくもの。そこがこれからの課題です。
今年のチームは「結果にこだわる」とチーム目標を掲げていますので、この負けをきっかけに日頃から「結果にこだわって」練習してほしいと思います。
今後は新入生も加わり「新生・開智」として切磋琢磨し、成長していきますので、今後とも応援よろしくお願いします!
2月4日(土)ー6日(月)海南・有田地方を中心に和歌山県新人大会が行われました。
〔予選グループ〕
vs新宮
⚪25-16
⚪25-12
〔決勝トーナメント〕
vs笠田
⚪25-5
⚪25-3
vs箕島・紀央館
⚪25-5
⚪25-11
準決勝
vs和歌山北
⚪25-11
⚪25-16
決勝
vs信愛
⚫21-25
⚪25-16
⚪25-19
2大会連続 優勝!
(1年前 中止 ※コロナ禍
2年前 ベスト4打ち止め ※コロナ禍
3年前 優勝)
春高を終えてから約1ヶ月で新チームを作らないといけなかったので、バタバタした中で選手たちは踏ん張って頑張りました。
その裏には、春高を終えてからもずっと練習に参加してくれた3年生の存在がありました。
練習相手やサポートをし、時には厳しいことを言ってくれる存在。
その言葉や姿勢から、たくさんのことを感じたと思います。
今度はそれを受け継ぎ、より良いものにしていってほしい。
みんなはもっとできるよ。
3年生、本当にありがとう。
そして、応援してくださった方々、ありがとうございました。
久しぶりに人数制限なくメガホンや太鼓で応援していただけて、チームはとても勇気づけられました。
これから進化していく選手たちを見守っていただければと思います。
1月4日から東京体育館にて全日本バレーボール選手権大会(通称:春の高校バレー)が行われています。
組み合わせの関係で、開智高校は1月5日の2回戦から出場となりました。
【2回戦】
vs共栄学園(東京)
○25ー22
●19ー25
●22ー25
逆転負けという悔しい結果でした。
「サーブ」「全員バレー」を武器に戦ってきた1年の集大成。
相手は都予選で下北沢成徳高校を破った名門実力校。
その相手校にも怯むことなく、1本目から攻めたサーブを打つことができていました。
また、毎セットメンバーチェンジで途中出場した選手が雰囲気や流れを変えてくれました。
どちらの武器も通用していたことは自信になったと思います。
今年はコロナや怪我に悩まされ、苦難や逆境の多い1年でした。
その中でも3年生は本当によく成長し、良いチームを作ってくれました。
負けはしましたが、胸を張って次のステージに進んでほしいです。
残された下級生は、良い部分を引き継いで、また新たな伝統を築いていってほしいと思います。
春高での時間は、振り返ってみれば本当に一瞬で、改めて素敵な場所でした。
多くの高校生バレーボーラーが憧れる夢舞台。
そこで堂々と、そしてキラキラと躍動してくれた選手たちを誇りに思い、またその場に連れて行ってくれたことへ感謝の気持ちでいっぱいです。
最後に、、、
無観客にも関わらず現地まで応援に来てくださった保護者の方々
スポーツブルにて応援してくださった方々
その他、様々なところで応援してくださった方々
本当にありがとうございました。
12月22日(木)~23日(金)京都にて近畿私学大会が行われました。
〔予選リーグ戦〕in西山公園体育館
vs大阪学芸
⚪25-22
⚫22-25
⚪25-15
vs建国
⚪25-14
⚪25-21
vs京都成章
⚪25-17
⚪25-13
☆1位通過☆
〔1部トーナメント戦〕in亀岡運動公園体育館
vs金蘭会
⚫ 9-25
⚫16-25
インターハイ、国体予選に続き、またしても金蘭会高校に跳ね返されました。
が、またしても「言霊」「引き寄せ」が起こりました!
春高本戦まで2週間を切っています。
さらにギアを上げて、チーム一丸となってわくわくしながら東京体育館に向かいたいと思います!